忍者ブログ

Enjoy Bass Fishing!!とは、バスフィッシングを楽しんで行こうと言うブログです。茨城の小貝&鬼怒&牛久をメインに釣りしてますw皆様の釣行の際などに役立って頂ければ幸いです。 誹謗中傷などのコメントは削除する場合が御座いますので予めご了承下さい。
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[01/04 エバ@管理人]
[10/28 NABE]
[09/08 エバ@管理人]
[09/06 ナッちん]
[09/06 まな]

05.05.14:12

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/05/14:12

11.25.22:14

記憶が・・・(汗)

今日は朝早くから釣行してきたような・・・

携帯電話の画像からすると・・・旧港に行った様だwww
f8972fc5.JPG
太陽が上がる前から釣りしてたようだ・・・

寒かった記憶だけはある
















完全試合でした(笑)

でも・・・釣れなくても一日頑張りましたよ

今日も行動は・・・・

旧港→新川→釣具屋→野池2箇所

バイトは一回もありませんでした

でもね・・・自分の釣りのリズムを再確認することができました

釣れないとリズムが早くなるのをコントロールしたり、リグも色々やったので・・・

悔いはありません

釣具屋では・・・こんなんGETできたしwww
ff5728b3.JPG
ジャバロンハードのフローティング

今年は出番なさそうだがwww














釣れない釣りって・・・精神的にも体力的にも疲れるけど・・・

次回頑張る気力が沸いてきたので、次回リベンジします

霞以外でwwwwww




拍手[0回]

PR

11.18.22:49

牛久リベンジ!

こんばんは。 朝は霜が降りる寒さになってしまいましたね

いよいよ冬突入ですね・・・身も心も釣果も寒い季節です

さて本題

先月の10月28日に牛久沼へ皆さんで行ったとき・・・玉砕したリベンジへ行ってきました

先月は・・・季節外れの台風の次の日 

今回は・・・今年一番の冷え込みの次の日

果たしてどうなることでしょう。。。。

DVC10130.JPG

朝6時外気温2度www 水温12度

無風でいい感じだ朝もやが気になるがwww

スロープへ行くと、まなさんがすでに準備完了してた

私もボートを入水して準備してると、ターボーさんも到着

黒さんは遅れて来るらしい

今日はボート4艇で出撃だ





前回は東谷田川しかエリアを見ていなかったので、今回は西谷田川へ行くことに

今回はエレキ2機駆けバッテリー3台の広範囲を攻める仕様だ

早速スロープを出て、西谷田川へ向かう・・・と、貸しボートの皆さんも考えることは一緒のようで

続々と集結してくるではありませんか

早速南岸のブッシュ&レイダウン&葦を狙ってく

しばらくランガンしていくと・・・携帯電話が鳴り響く

まなさんが早くも釣ったらしいwww かなりのプレッシャーだ

ラバジで釣ったと聞いて、私もラバジを打って進んでいくと・・・・

DVC10131.JPGフォーリングで食ってきましたw

35㌢位かな

エキップJIG1/4+パインシュリンプ

これでブログネタは確保できたwww











後から到着した黒さんも東谷田川で1本捕ったらしい

私はその後、西谷田川のディープホールでメタルJIGでバイトを得たが・・・フッキングには至らず・・・

時間だけが過ぎていく

一旦、みんなで集まって昼飯にw

その後私は大きくエリアを移動することに

西谷田川から東谷田川へ移動 この選択が大きなミスだった・・・

前回バイトがあったブッシュが・・・完全に陸となっていたからだ

DVC10132.JPG 今日の東谷田川は・・・ゴーストタウン状態だった

やはり通いこんでる人は・・・エリアがわかってると実感したwww















しかたなく、生命感抜群だった西谷田川に戻ることに・・・・

このとき・・・時間はすでに3時過ぎ

やっとの思いで戻ると・・・今度は風が徐々にでてきた・・・

なんかブッシュには魚いないなぁ~ なんて思いながら、巻くかって事で・・・

手に取ったのは・・・スピナベ

クランクは朝からローテーションしていたので、スピナベにしてみたw

早速杭という杭を打ち倒していく

とある杭のところで・・・スローロールで巻いていると・・・

ゴッ

強引に一気にブッコ抜くと・・・
DVC10128.JPGDVC10129.JPG
















杭を抜けた瞬間の強烈なバイトでした

42㌢のGoodバスだ

リグはハイピッチャー3/4の白っぽいやつwww

この魚でリベンジは成功でしょう

その後は・・・強風が吹き荒れ・・・ストップフィッシングwww

スロープへ戻るとターボーさんも1本捕獲したようで、本日の参加した仲間は坊主なしでした~www

いやぁ~牛久って面白いwww

皆さんお疲れ様でした~w








拍手[0回]

11.09.22:33

テキサス

明日は雨らしい

これで、また一歩冬になってしまう

しかし、晴れの日が続けば・・・また水温上がるかな

今日は2時位から野池にいってきた

カーナビで調べて行った初めてのフィールド

池について、周囲を見渡すと・・・ブッシュが多く、ちょっとしたリザーバー的な野池だ

足元を見て歩くと・・・ワームの残骸などが落ちているから、バスは居そうである

早速、ラバジにするかテキサスにするか悩んだが・・・ブッシュが濃いためにテキサスで探ることに

容赦なくブッシュに打ち込んでいく

反応ないなぁ~・・・ブッシュの回りも撃って見るが・・・・駄目w

インレットぽい場所へ移動

インレットに絡む・・・葦にテキサスを落とし込んで放置

ワンアクション・・・バイト

強引にブッコ抜いたwww
DVC10123.JPG
フリッピンロッドだから・・・ブッコ抜きも楽勝だった

やはり・・・パインシュリンプは絶対的な武器だなw

サイズは30㌢位











その後も飽きずに足元の変化を打ち続ける

木の根や・・・落ち葉の集まった場所や藪こぎしてウェッピングしたり
結果・・・
DVC10120.JPG
ウェッピングで釣れた~w

サイズは20代後半w













DVC10121.JPG
これは木の根の中から~w

小さいwww













DVC10122.JPG
この子の場合は・・・足元のちょっとした変化に居たww

かつおの一本釣りのように吹っ飛んできた













結構面白い池でした 

シーズン中に調査してみよ~!

拍手[0回]

11.01.22:40

11月だ!!!

今日から11月ですね 今年も残すところ・・・1ヶ月です

寒くて、釣れづらくなってきますが、今のうちに頑張って魚との出会いを満喫しときましょう

今日は午前中時間が空いてたので・・・近所のカバー池に行ってみた

10月9日に行った野池ですね

早速前回40UPを釣った・・・素朴な草むらにパインシュリンプのTXを落とし込む

ゴッ 久々のギュイーンバイトだ

思いっきり合わせると・・・
DVC10110.JPG
36センチの体高のあるGoodバスだ

餌を食いまくってるのか、腹がメタボリックだった

しょぼい草むらだけど・・・必ずバスが居るwww

他のオカッパリの人は誰も撃ってるのを見たことがない

今のところ、この草むらでは2戦2勝だ

しかし太ってるバスはかっこいい

パインシュリンプは今年のMVPだな



池を半周してカバーを攻める 数回バイトがあったが、フッキングには至らず・・・

今度は広範囲を攻めて見ることに

広範囲を攻めるのにチョイスしたリグは

AR-JIGだ

3gの小さいやつをベイトでぶんぶん投げて歩いていくと・・・

またもや・・・ひったくられるバイトが
DVC10109.JPG
36㌢の細身のバスが釣れた

さっきのと同じサイズとは思えない・・・

やはり太ってるほうがいいね~

AR-JIGに付けたワームは秘密









その後? 雨降ってきたから退散~~~

innkannsei.gif



拍手[0回]

10.31.23:23

冬の定番

今日は・・・夕方少し近所の池に偵察にいってきた

そろそろメインフィールドになるであろう、野池の偵察だ

しかし、冬でも釣れる場所では釣れる

代表的なのが、霞ヶ浦に流れ込む新川であろう

やはり温排水の影響で・・・その場所周辺だけ異様に水温が高い

他にも色々な条件で釣れる場所が存在する

今のうちに色々釣行に行ってみて、冬でも釣れそうな場所を探してみるのはいかがだろう

さて本題

近所の野池に到着すると、凄い濁っている・・・水が悪い・・・

仕方ないので、インレッド付近へ行ってみると・・・1本の流木が浮いていたので・・・

その下へパインシュリンプのTXを滑り込ませると

ドーン
DVC10108.JPG
小さいけど・・・教科書どおりの釣れ方でした

まぁ確実にいそうでしたけどwww

やはり・・・オカッパリは足元を制す者は沖を制すっていいますからね

今年はパインシュリンプが大活躍でした

多分来年もいけるでしょうw







その後は暗くなったので帰宅

これから冬になりますが、ここで一つ私の定番のワームをご紹介
DVC10107.JPG
サワムラのバレット

私は3/16ozのファーストシンキングを多用する

深い場所を攻める。
重いのでよく飛ぶ。
流れがあっても底をとるためだ


ゲーリーのセンコーでもいいじゃんって声が聞こえてきそうですが

やはり・・・サワムラ特有のトランプが入っていませんからねw

私は冬場は・・・このワームをワッキーにして釣ります

投げて→沈めて→シェイク→止める

この繰り返し
肝は、投げて手元に戻るまでの時間が5分以上あるってことかな

正直辛抱できないけど・・・釣れると思えば我慢できますよ

後、シェイクの際は・・・なるべく移動させないのが肝かな

そして、止める時間も長く。 何かにひっかけてその動作を繰り返すのがベストだと思う

深場で何かのストラクチャーがあって、水の動きが少なく、太陽が当たって、北風が当たらない場所なら

多分釣れるでしょう

後は、寒さにいかに勝つかで勝負が決まりますので、防寒対策はお忘れなく~wwww

では参考になれば幸いです

innkannsei.gif






拍手[0回]