05.03.22:15
[PR]
10.31.23:23
冬の定番
今日は・・・夕方少し近所の池に偵察にいってきた

そろそろメインフィールドになるであろう、野池の偵察だ
しかし、冬でも
釣れる場所では釣れる
代表的なのが、霞ヶ浦に流れ込む新川であろう
やはり温排水の影響で・・・その場所周辺だけ異様に水温が高い
他にも色々な条件で釣れる場所が存在する
今のうちに色々釣行に行ってみて、冬でも釣れそうな場所を探してみるのはいかがだろう
さて本題
近所の野池に到着すると、凄い濁っている・・・水が悪い・・・
仕方ないので、インレッド付近へ行ってみると・・・1本の流木が浮いていたので・・・
その下へパインシュリンプのTXを滑り込ませると
ドーン

小さいけど・・・教科書どおりの釣れ方でした
まぁ確実にいそうでしたけどwww
やはり・・・オカッパリは足元を制す者は沖を制すっていいますからね
今年はパインシュリンプが大活躍でした
多分来年もいけるでしょうw
その後は暗くなったので帰宅

これから冬になりますが、ここで一つ私の定番のワームをご紹介

サワムラのバレット
私は3/16ozのファーストシンキングを多用する
深い場所を攻める。
重いのでよく飛ぶ。
流れがあっても底をとるためだ
ゲーリーのセンコーでもいいじゃん
って声が聞こえてきそうですが
やはり・・・サワムラ特有のトランプが入っていませんからねw
私は冬場は・・・このワームをワッキーにして釣ります
投げて→沈めて→シェイク→止める
この繰り返し
肝は、投げて手元に戻るまでの時間が5分以上あるってことかな
正直辛抱できないけど・・・釣れると思えば我慢できますよ
後、シェイクの際は・・・なるべく移動させないのが肝かな
そして、止める時間も長く。 何かにひっかけてその動作を繰り返すのがベストだと思う
深場で何かのストラクチャーがあって、水の動きが少なく、太陽が当たって、北風が当たらない場所なら
多分釣れるでしょう
後は、寒さにいかに勝つかで勝負が決まりますので、防寒対策はお忘れなく~wwww
では参考になれば幸いです



そろそろメインフィールドになるであろう、野池の偵察だ

しかし、冬でも


代表的なのが、霞ヶ浦に流れ込む新川であろう

やはり温排水の影響で・・・その場所周辺だけ異様に水温が高い

他にも色々な条件で釣れる場所が存在する

今のうちに色々釣行に行ってみて、冬でも釣れそうな場所を探してみるのはいかがだろう

さて本題

近所の野池に到着すると、凄い濁っている・・・水が悪い・・・
仕方ないので、インレッド付近へ行ってみると・・・1本の流木が浮いていたので・・・
その下へパインシュリンプのTXを滑り込ませると

ドーン
小さいけど・・・教科書どおりの釣れ方でした

まぁ確実にいそうでしたけどwww
やはり・・・オカッパリは足元を制す者は沖を制すっていいますからね

今年はパインシュリンプが大活躍でした

多分来年もいけるでしょうw
その後は暗くなったので帰宅


これから冬になりますが、ここで一つ私の定番のワームをご紹介

サワムラのバレット

私は3/16ozのファーストシンキングを多用する

深い場所を攻める。
重いのでよく飛ぶ。
流れがあっても底をとるためだ

ゲーリーのセンコーでもいいじゃん

やはり・・・サワムラ特有のトランプが入っていませんからねw
私は冬場は・・・このワームをワッキーにして釣ります

投げて→沈めて→シェイク→止める
この繰り返し

肝は、投げて手元に戻るまでの時間が5分以上あるってことかな

正直辛抱できないけど・・・釣れると思えば我慢できますよ

後、シェイクの際は・・・なるべく移動させないのが肝かな

そして、止める時間も長く。 何かにひっかけてその動作を繰り返すのがベストだと思う

深場で何かのストラクチャーがあって、水の動きが少なく、太陽が当たって、北風が当たらない場所なら
多分釣れるでしょう

後は、寒さにいかに勝つかで勝負が決まりますので、防寒対策はお忘れなく~wwww
では参考になれば幸いです

PR
名無しさん?> かすKさんかな?w 冬は野池!!! おもろいですよ^^
ター坊さん> 最近スピニング触ってもいなかったので・・・全然釣りにならなくなってしまいました!!
エバさんの作戦と真逆だ~(笑)
僕は冬になるとスピニングが我慢出来なくなって
ベイトでの釣りが多くなります。
ベイトで投げて巻いてを繰り返して体を温めてます。(笑)
冬に向けての諜報活動!?御苦労様です!!!(笑)
野池が苦手なワタシ・・・
冬はからっきしです(笑)。
- トラックバックURLはこちら