02.02.19:07
[PR]
01.15.23:01
冬のバスの釣り方
今日は日頃から使っているスモラバの私的使い方をご紹介します
あくまでも私的な使い方であって、皆様の使用方法を否定しているわけではありません。
他にも多々使い方はあるでしょうから、一つの使い方として読んでくれたら幸いです。
まず・・・私がもっとも多用するスモラバ・・・
NOIKEのケムケムです。
重さは3種類発売されてるのかな?
私的に夏から秋にかけては・・・0.9gを多様
そして冬は少し重い1.4gを使います。
この重さの違い・・・今回は冬なので1.4gを使う理由と言いますと、とにかく底を感じたいからです
その上の重さでいいじゃん!って思う方も居ると思いますが、私はその上の重さだと・・・根がかりしすぎてしまい・・・外すこともできずに、、、、ストレスばかり溜まりリズムを崩すので使いません
そして、スモラバの動かし方なんですが・・・
投げる→底に着底するまで待つ→暫く放置→5㌢位の細かいシェイク
シェイクの時に肝心なのが
1.底を感じること
2.何かにひっかける(ウィード・小枝・石・ゴミ等)
とにかく引っ掛ける。
3.そして、ラインを張らず緩めずのシェイク (スモラバを移動させないのが肝)DSの釣りでも同じかなw
イメージとしては、スモラバのラバーやトレーラーのテールが、プルプル振動するだけの感じ
この時、スモラバのシンカーの重みを感じられない人は・・・この釣りは難しいと思います。
シンカーの重みを感じながらシェイクするので、重みを感じない人は、スモラバをずるずる動かして
しまうので、難しいと思います。
4.何分間か何かに引っ掛けてシェイクを繰り返したら・・・プンと外す
この瞬間に食う事も多々あります
この時はラインの動きなども注意してみてます。
食わなかったらまた同じ事を繰り返す
こんな感じで使ってます。
実戦では、投げて回収するまでの時間・・・10分~20分です
正直肩が懲ります・・・・ 忍耐&集中力も半端ないっす
しかし、この釣り方で冬を乗り切ると・・・シーズン中の良い気候の時などは
平然と集中して釣りをすることができるようになってると思います
本当は・・・ハードな釣りをしたいのですが・・・全然釣れないのでこの方法で釣ってますwww
まぁ、試しにやってもらえたら幸いです~w
あくまでも私的な使い方であって、皆様の使用方法を否定しているわけではありません。
他にも多々使い方はあるでしょうから、一つの使い方として読んでくれたら幸いです。
まず・・・私がもっとも多用するスモラバ・・・
NOIKEのケムケムです。
重さは3種類発売されてるのかな?
私的に夏から秋にかけては・・・0.9gを多様
そして冬は少し重い1.4gを使います。
この重さの違い・・・今回は冬なので1.4gを使う理由と言いますと、とにかく底を感じたいからです
その上の重さでいいじゃん!って思う方も居ると思いますが、私はその上の重さだと・・・根がかりしすぎてしまい・・・外すこともできずに、、、、ストレスばかり溜まりリズムを崩すので使いません
そして、スモラバの動かし方なんですが・・・
投げる→底に着底するまで待つ→暫く放置→5㌢位の細かいシェイク
シェイクの時に肝心なのが
1.底を感じること
2.何かにひっかける(ウィード・小枝・石・ゴミ等)
とにかく引っ掛ける。
3.そして、ラインを張らず緩めずのシェイク (スモラバを移動させないのが肝)DSの釣りでも同じかなw
イメージとしては、スモラバのラバーやトレーラーのテールが、プルプル振動するだけの感じ
この時、スモラバのシンカーの重みを感じられない人は・・・この釣りは難しいと思います。
シンカーの重みを感じながらシェイクするので、重みを感じない人は、スモラバをずるずる動かして
しまうので、難しいと思います。
4.何分間か何かに引っ掛けてシェイクを繰り返したら・・・プンと外す
この瞬間に食う事も多々あります
この時はラインの動きなども注意してみてます。
食わなかったらまた同じ事を繰り返す
こんな感じで使ってます。
実戦では、投げて回収するまでの時間・・・10分~20分です
正直肩が懲ります・・・・ 忍耐&集中力も半端ないっす
しかし、この釣り方で冬を乗り切ると・・・シーズン中の良い気候の時などは
平然と集中して釣りをすることができるようになってると思います
本当は・・・ハードな釣りをしたいのですが・・・全然釣れないのでこの方法で釣ってますwww
まぁ、試しにやってもらえたら幸いです~w
PR
勉強させていただきましたっ!!!
今度キモに命じてやってみます!。
まこぞーさん> 人それぞれ使いかたって違うんですよね。 一番いいのは自分にあった釣り方を見つけるのがいいと思いますよ~!
自分の使い方とは、全然違うので、とても参考になりました
- トラックバックURLはこちら